持ち寄りパーティにもおすすめ!「シュウマイ」の作り方

シュウマイ パーティー料理

シュウマイは「お店で買うもの」「中華料理屋で食べるもの」と思っている人もいるかもしれませんが、意外と簡単に作れる料理です。

蒸し器がなくても、大丈夫。手持ちの鍋やお皿を使えば代用することができます。

「マキアージュ ドラマティックエッセンスルージュ」の刻印サービス

本格的な味にするポイントは、豚肉だけでなく、旨みの強い食材をプラスすること。
今回は干し貝柱を使ったレシピを紹介しています。

ちょっと高級な中華食材ですが、おつまみ用に売られている干し貝柱でもOK。
干し貝柱が手に入らないときは、ホタテ缶やカニ缶を加えても美味しくできあがります。

シュウマイは作り置きでも、もう一度温め直せば、また美味しく食べられるので、持ち寄りパーティの一品にもおすすめです。

シュウマイ パーティー料理

 

材料(10個分)

豚挽肉 150g
貝柱(乾燥) 5g
少々
玉ねぎ 1/4個(50g)
片栗粉 大さじ1
貝柱戻し汁 大さじ1/2
醤油 小さじ1
ごま油 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
シュウマイの皮 10枚
辛子 適宜
醤油 適宜

作り方

  1. 干し貝柱は、冷蔵庫で一晩以上水につけて戻します。急ぐときは、ぬるま湯につけると、1時間程度で戻ります。
  2. 鍋に小鉢を入れて、水を注ぎ、フタをして、火にかけて、沸騰させておきます。
  3. 玉ねぎをみじん切りにし、片栗粉をまぶします。豚挽肉に手でほぐした干し貝柱、塩を加えて、ねばりが出るまでよく混ぜます。さらに、玉ねぎと貝柱戻し汁、醤油、ごま油、砂糖を加えて、よく混ぜます。
  4. タネを10等分にして包みます。手で丸を作り、その上にシュウマイの皮を乗せ、中央にタネを乗せて、円筒形にします。
  5. 沸騰している鍋の小鉢の上にお皿や落とし蓋を乗せ、その上に蒸し布もしくはクッキングペーパー(白菜やキャベツの葉でもOK)を敷いて、シュウマイを並べます。フタをして12分蒸します。
  6. 器に盛り付け、お好みで辛子醤油をつけて食べます。

ポイント

手の上で包むのが難しかったら、一口大にタネを丸めて置き、その上から皮をかぶせ、包み込むようにすると簡単です。蒸すと、横に膨らむので、縦長の円筒形に包みましょう。

  レシピを提供した河野真希の主宰する料理教室
「つづくらす食堂」のサイトへ >>

河野真希のパーティー料理レシピ
全てのパーティー料理レシピを見る >>

 

おすすめ!通販シュウマイ【PR】

崎陽軒シュウマイ

崎陽軒 真空パックシウマイ 90個入

横濱名物!崎陽軒のシウマイ。真空パックされているので、作りたてのおいしさをご家庭で手軽に味わえます♪
90個入なので、ホームパーティーでのご利用にもおすすめです!

販売店:高島屋オンラインストア
価格:3,660円(税別)

合わせて読みたい

プロの料理家・河野真希が選んだ!今おすすめの調理器具10選!

プロの料理家「河野真希」が選んだ!今おすすめの調理器具10選!

料理をするには調理器具が必要です。「弘法筆を選ばず」という言葉がありますが、料理は腕だけでなく、道具次第で味や見た目が大きく変わることがあります。プロであっても目的に合わせてさまざまなものを揃えているのが当たり前のこと。便利で役に立つ...


名入れができる♡誕生日の飾り付けアイテム販売中!

Happy Birthday Craft ハピクラ イメージ画像

Happy Birtday Projectのクラフト作家「ナベチン」がつくる誕生日の飾り付けアイテムが、国内最大級のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」にて、オンライン購入できるようになりました!

ここでしか手に入らないオリジナル制作の飾り付けアイテムを毎週追加中!お名前入り飾り付けアイテムのオーダーもできます!ぜひチェックしてみてね!


YouTubeで動画配信はじめました!


誕生日の飾り付けの基本的な方法や本格的なパーティークラフトの演出アイデア、季節のイベントに合わせた手作りグッズのアイデアなど、これからどんどん動画コンテンツを増やしていく予定です!

「手作りでお祝い!」に興味がある方は、
ぜひ「チャンネル登録」お願いします!
資生堂 マキアージュ ドラマティックリップトリートメントEX 刻印サービス

SNSでこの記事をシェアしよう!

The following two tabs change content below.
河野真希

河野真希

料理家・暮らしまわりのフリーライター
料理教室つづくらす食堂主宰。料理・洗濯・掃除・片付けなど、家事・暮らしまわり全般を請け負うフリーライター。料理教室では、簡単&時短で作れるレシピと、段取りを大事にした一汁三菜の献立をお教えしています。特別な食材や調味料は使わず、どこでも簡単に手に入る材料で、難しい手順や技術は必要なく、誰にでも再現しやすい料理をご提案していきます。