端午の節句・こどもの日を楽しく美味しく!「3種の味の兜春巻き」のレシピ・作り方

兜春巻きの作り方レシピ

5月5日はこどもの日。男の子の成長を祝う一日です。この日に飾られる兜は、子どもに災厄がふりかからず、健やかに成長しますようにという願いが込められています。

そこで今回はその兜の形の可愛くて美味しい揚げ春巻きのレシピをご紹介します。折り紙で兜を折ったことがある人なら、誰でも簡単に作れますよ。

資生堂マキアージュ ドラマティックルージュEXバナー336_280

春巻きの皮で折った兜の中には、ミートソース、マッシュポテト、あんこチーズというこどもが喜ぶ3種の具を詰めました。端午の節句・こどもの日をぜひ美味しく楽しく祝ってください。

合わせて読みたい

子供も大人も喜ぶ!こどもの日の夕飯・パーティーで作りたい絶品料理レシピ14選!サラダやデザートもあり!

子供も大人も喜ぶ!こどもの日の夕飯・パーティーで作りたい絶品料理レシピ14選!サラダやデザートもあり!

こどもの日・端午の節句に作りたい、おすすめの料理&スイーツのレシピをご紹介します。どの料理も料理教室つづくらす食堂・河野真希さんに考案・監修していただいたレシピなので、子供はもちろん、大人も喜ぶ!絶品料理ばかりです!

材料(兜春巻き6個分)

材料

春巻きの皮 6枚
水溶き片栗粉 片栗粉大さじ2+水大さじ2
サラダ油 適量

ミートソースの材料(作りやすい分量)

ミートソースの材料(作りやすい分量)|兜春巻きの作り方レシピ

合い挽き肉 200g
玉ねぎ 1/2個
にんじん 3cm程度
にんにく 1片
トマトジュース 150ml
コンソメ 1個
ケチャップ 大さじ1
醤油 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
適宜
こしょう 適宜

マッシュポテトの材料(作りやすい分量)

マッシュポテトの材料(作りやすい分量)|兜春巻きの作り方レシピ

じゃがいも(中) 2個
50ml
牛乳 大さじ4
少々
ハム 2枚
コーン缶 30g
マヨネーズ 大さじ2

あんこチーズの材料

あんこチーズの材料|兜春巻きの作り方レシピ

こしあん 50g
クリームチーズ 20g

ミートソースの作り方

1.玉ねぎ、にんじん、にんにくは適当な大きさに切り、フードプロセッサーに入れて、みじん切りにします。

ミートソースの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

2.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、合い挽き肉を炒めます。色が変わったら、野菜を加えて炒めます。

ミートソースの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

3.トマトジュース、コンソメ、ケチャップ、醤油を加えて、中火で10分ほど煮込みます。味見をして、塩とこしょうで味を調えたら、できあがり。

ミートソースの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

マッシュポテトの作り方

1.じゃがいもの皮を剥き、4つに切ります。ハムは1cm角に切ります。

マッシュポテトの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

2.水とともに耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて、電子レンジ(600W)で10分程加熱します。軽く混ぜて、5分ほど置きます。

マッシュポテトの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

3.じゃがいもをマッシャーでつぶします。牛乳と塩をよく混ぜ合わせて、ハムとコーン、マヨネーズも加えて混ぜます。

マッシュポテトの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

兜春巻きの作り方

1.春巻きの皮の上に具を写真のように三角形に乗せ、具を隠すように折り上げます。

兜春巻きの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

2.兜を折ります。(詳しく下の動画をご覧ください)

 
お急ぎの方は↓こちらの画像をご覧ください。
兜春巻きの折り方 作り方

 

3.剥がれないように水溶き片栗粉を塗って、くっつけます。揚げるまでは折った方を下にして置いておきます。

兜春巻きの作り方|兜春巻きの作り方レシピ

4.サラダ油をフライパンに1cm程度入れ、150℃に温めます。折り目がある方を下にして揚げて、両面がきつね色に揚がったら、できあがり。

兜春巻きの作り方|兜春巻きの作り方レシピ
 

盛り付けイメージ

兜春巻きの作り方レシピ 完成イメージ

兜春巻きと一緒に、紙で作った小さな鯉のぼり(素材ダウンロードはこちら)をお皿の上に並べると、より端午の節句のお料理っぽく見せることができますよ♪

ポイント

兜の中身はお好みでどうぞ。アボカドと海老、ツナマヨネーズ、納豆チーズなども好相性です。オリジナルの具材を楽しんでくださいね。

また、今回ご紹介したミートソースやマッシュポテトは、通常よりも時短で作れるレシピを紹介しています。ミートソースはパスタやグラタンに、マッシュポテトはサラダやコロッケにも使えますので、ぜひお試しください。

  レシピを提供した河野真希の主宰する料理教室
「つづくらす食堂」のサイトへ >>

河野真希のパーティー料理レシピ
全てのパーティー料理レシピを見る >>

合わせて読みたい

プロの料理家・河野真希が選んだ!今おすすめの調理器具10選!

プロの料理家「河野真希」が選んだ!今おすすめの調理器具10選!

料理をするには調理器具が必要です。「弘法筆を選ばず」という言葉がありますが、料理は腕だけでなく、道具次第で味や見た目が大きく変わることがあります。プロであっても目的に合わせてさまざまなものを揃えているのが当たり前のこと。便利で役に立つ...


名入れができる♡誕生日の飾り付けアイテム販売中!

Happy Birthday Craft ハピクラ イメージ画像

Happy Birtday Projectのクラフト作家「ナベチン」がつくる誕生日の飾り付けアイテムが、国内最大級のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」にて、オンライン購入できるようになりました!

ここでしか手に入らないオリジナル制作の飾り付けアイテムを毎週追加中!お名前入り飾り付けアイテムのオーダーもできます!ぜひチェックしてみてね!


YouTubeで動画配信はじめました!


誕生日の飾り付けの基本的な方法や本格的なパーティークラフトの演出アイデア、季節のイベントに合わせた手作りグッズのアイデアなど、これからどんどん動画コンテンツを増やしていく予定です!

「手作りでお祝い!」に興味がある方は、
ぜひ「チャンネル登録」お願いします!
BSE(ビーセ)

SNSでこの記事をシェアしよう!

The following two tabs change content below.
河野真希

河野真希

料理家・暮らしまわりのフリーライター
料理教室つづくらす食堂主宰。料理・洗濯・掃除・片付けなど、家事・暮らしまわり全般を請け負うフリーライター。料理教室では、簡単&時短で作れるレシピと、段取りを大事にした一汁三菜の献立をお教えしています。特別な食材や調味料は使わず、どこでも簡単に手に入る材料で、難しい手順や技術は必要なく、誰にでも再現しやすい料理をご提案していきます。