第27回|スノーマンペーパーファンの作り方<クリスマス演出手作りアイデア>

第27回は、クリスマスシーズンのお部屋を可愛く演出できる「スノーマンペーパーファンの作り方」を紹介します。前回の「【最新】ペーパーファンの作り方」を応用して、手や顔のパーツを貼付けることで作成できます。
クリスマスパーティーでクリスマス演出をする方や、お子様のお部屋をクリスマスらしく可愛く演出したい方は、ぜひ作ってみてください♪
材料
1. ダイソーの画用紙-白(size:363×527mm) 3枚
2. 厚手の用紙に印刷したスノーマン素材(顔と手)
・赤いマフラーのスノーマン
・ストライプ柄マフラーのスノーマン
3. テグス
4. 両面テープ
5. 工作用ボンド
6. ステックのり
7. 竹串
道具
1. カッター
2. 定規
3. スコアリングボード(あると便利)
スノーマンペーパーファンの作り方
1. ダイソーの白画用紙を1枚用意して、短い方の辺を合わせるようにして折り目を付けたら半分に切ります。2枚になったら、それぞれを今度は長い方の辺を合わせるようにして半分に折って折り目を付けます。
2. 持ってる人はスコアリングボードを使って、2枚とも2cm幅で折り線を入れていきます。折り線の幅が2cmのまま繋がるようにして2枚をのり付けします。
3. 繋げたら端っこの2cm幅じゃない余分な部分を切り落とします。
4. 2枚に繋げたら蛇腹になるように交互に折り曲げて最後までやったらテグスで結んで輪っかが出来るようにします。※この輪っかは壁などに貼付ける時に役立ちます。
5. 下の写真の赤枠部分に両面テープを貼付けたら、テープのはく離紙をはがし、端と端を繋げて円形にします。
6. スノーマン素材を厚手の紙に印刷し、各パーツを切り抜きます。
7. 顔のパーツは裏面にボンドを付けて調度いい位置に貼付けます。手のパーツは、半分に切断した竹串を裏面にボンドで接着して乾くのを待ちます。
8. 手のパーツが乾いたら、ペーパーファンを裏替えして調度いい位置にまたボンドで接着します。
9. 今度はスノーマンの土台部分のペーパーファンを2枚の画用紙を使って作ります。2枚の画用紙の短い方の辺を21cmにカットします。
10. カットした2枚の画用紙を使って、1.~5.の手順を参考に大き目のペーパーファンを作ります。
10. 2つのペーパーファンを上下に重なるように置き、最後にボタンのパーツをボンドで接着したら完成!
11. 壁に貼付ける際は、裏面のテグスにマスキングテープを通して壁に貼付けます。
スノーマンペーパーファンと同じような要領で、画用紙の色を赤や茶色に変えると、サンタペーパーファンや、トナカイペーパーファンも作ることができます。
実際のクリスマスパーティー演出で飾った時のイメージ。
今年のクリスマスの演出にぜひ作ってみてください♪
関連記事:
・クリスマスパーティーの演出レポート2014