誕生日プレゼントで失敗しない為の選び方・贈り方ガイド
誕生日プレゼントで失敗しない為のプレゼント選びのヒントや贈る時に心得ておくべき事などを分かりやすく解説します。
せっかく贈った誕生日プレゼントがイマイチ喜んでもらえなくてガッカリ・・・な~んて経験、誰でも一度ぐらいはありますよね?
プレゼントで心から喜んでもらうには幾つかの大切なポイントがあります。これからご紹介するポイントをしっかり抑えてプレゼント選びや贈り方をすればプレゼント成功間違いなしです!
ハピバ編集部
最新記事 by ハピバ編集部 (全て見る)
- レゴ好き必見!2024年クリスマスに贈りたいおすすめレゴギフト27選 - 2024.12.01
- LEGOブラックフライデー&サイバーマンデー2024!クリスマス前に人気アイテムをお得に手に入れる方法 - 2024.11.26
- 吉祥寺で記念日レストランにおすすめの「プリミ・バチ」で誕生日ランチ(レビュー・口コミ) - 2024.10.01
まずは喜ばれる誕生日プレゼントの基本を知ろう!
心から喜んでもらえるプレゼントって何だと思いますか?
財布? それとも時計? いやいや、やっぱりプレゼントといったら花でしょう!
なんて色々想像を巡らせていても、相手の人が心から喜んでくれるプレゼントは見つからないかもしれません。
なぜなら、商品そのものの価値だけでは、人は心から喜んだりはしないからです。
自分のために費やしてくれた時間や苦労が伝わった時に、人は心から喜ぶ!
人が心から嬉しい!と思えるプレゼントというのは、“プレゼントその物”よりも、あなたが“そのプレゼントを選ぶために費やした時間”に嬉しいと感じるものなのです。ですからどれだけ高級なバッグや時計をプレゼントしたところで、相手の人が心から喜ぶとは限らないということです。
この「プレゼントの基本」を理解しておけば、プレゼントで成功する可能性がグンと上がるはずです!
相手の欲しいものを知ろう!
「プレゼントの基本」を理解したら、相手の好みをリサーチしましょう。この「相手の好みを知る」という行為も「プレゼントの基本」の1つです。相手がどんな物が好みなのかリサーチすることは、それなりに時間もかかるものです。実際に自分が欲しいと思っていたものをプレゼントされた時に、「えっ?なんで私が欲しかったもの知ってるの?」って思って心から感動して嬉しく思ってくれる訳です!
3つのテクニックを駆使すれば、相手の欲しいものや好みを知ることが出来る!
相手の欲しいものや好みをリサーチするには、主に3つの方法があります。1つは「相手の友達に聞く」。2つ目は「自分の友達に聞いてもらう」。3つ目は「自分でさり気なく本人から聞だす」。この3つの方法を使えば、相手の欲しいものや好みを聞き出すことは出来るはずです。
自分が心底気に入ってるものを贈る!
誰が何と言おうと、私はこれが最高に好き!と思っているものがあったら、それをあなたの情熱と共にプレゼントを贈るという方法があります。誕生日プレゼントよりかは、手土産などを贈る時に喜ばれる贈り方のテクニックですが、同性の友達や、好みが合ってる人には効果的なプレゼントの選び方です。
特定の場所でしか買えないモノをわざわざ買いに行く!
この場合は、できればネットでは手に入らないものを、特定の場所までわざわざ買いに行ってプレゼントすると、特別感が増して喜んでもらえる可能性が高まります。これもあなたが“そのプレゼントを選ぶために費やした時間”に嬉しいと感じる事と本質は同じです。
贈る相手に合わせてプレゼントを選ぼう!
プレゼント選びも、贈る相手によって商品選びをするジャンルやショップも違ってきます。恋人や家族などの身近な人だからこそ贈って喜ばれるプレゼントもあれば、学校の友達や同僚など、友達同士だからもらって喜べるプレゼントもあります。贈る相手のタイプに合わせて選ぶプレゼントのジャンルを見分けましょう!
恋人や家族、親友など、身近な人へ贈るなら世界にひとつだけのプレゼント!
思い出の写真を使った世界にひとつだけのオリジナルギフトや、名前やオリジナルメッセージが刻めるギフト商品などは、恋人や家族、親友など、いつも身近にいて思い出がいっぱいあるような人へプレゼントすると感動させることが出来ます!このプレゼントは基本的に全てオーダー制なので、注文する人も商品選びからオーダー後のお店とのやりとりなど、それなりに時間をかけてお店の方と一緒に作り上げるものなので、贈られた人にもそれが伝わる事で、心から喜んでもらえます!
女友達へのプレゼントを選ぶならスイーツ・アロマ・コスメグッズがおすすめ!
男性からすると、女友達へのプレゼント選びって本当に難しくて悩みますよね〜。そもそも女性のお店に入ること自体ちょっと苦手って人も多いはず。そんな時はネットショップで買うのがおすすめ!20代女子が喜ぶプレゼントをまとめてみたので、詳しくはこちらの記事をチェック!
友達へのプレゼントに珍しい!面白い!可愛い!雑貨を探すなら
学校の友達や会社の同僚など、友達へのプレゼントに雑貨をプレゼントする事も多いですよね。でも雑貨を販売してるお店ってかなり多いし、意外とどこも同じものを売っていたりしませんか? そこで紹介しておきたいのが、割と他の店では扱ってないような面白いものや珍しいものを販売しているショップのまとめ記事です。何これ可愛い〜!何これ面白い〜!と言ってもらえるプレゼントを選びたいなら要チェック!
ギフトのプロが教える!おすすめのプレゼント
ギフト業界・お祝い業界でお仕事をされている方々を対象に『自社商品以外』という縛りを設けた上で、厳選のお薦めプレゼントを3つずつ教えてもらいました。 本当は自社商品を宣伝したいギフト業界の方々にとっては辛い企画となっていますが、ギフト商品に詳しい業界人の方々が自社商品以外で、コレはお薦めできる!と思った商品ですので、プレゼントを探しているユーザーの皆さんにとっては、きっと有益な情報になるはずです。
どんなプレゼントが実際に嬉しかったのか、みんなのクチコミを見てみよう!
プレゼントを実際に贈ったり、貰ったりした経験は誰にでもあると思いますが、他のみんなが実際にどんなものをプレゼントしてもらって嬉しかったのかなど、プレゼントの体験談をチェックしておく事も参考になります。どんなシチュエーションで何をプレゼントしてもらって嬉しかったなど詳しく語られているので、プレゼントシーンがイメージがしやすいです。
サプライズな演出が、一生の思い出に残るプレゼントになる!
皆さんから投稿していただいたリアルなプレゼントストーリーです。今まで貰ったプレゼントの中で一番嬉しかったプレゼントについて語っていただいています。皆さんやっぱりサプライズな演出をしてもらった時が一番嬉しかったという人が多かったです。
プレゼント上手な人たちからのアドバイスも聞いておこう!
ギフト業界の方々や、日頃からよくプレゼントをしている人など、プレゼント上手な人たちからのアドバイスを聞いておくのも、きっとプレゼント選びの参考になると思いますよ。
贈る相手の好みを知ることが、プレゼントされた相手が喜んでもらえる一番の近道です。 普段つけている香水の好みや、口紅の色合いなど、本人に使ってもらえないようなものは無駄になってしまうので、友達を観察して好みを探ります。 遠い関係の方なら、その方の身近な人に聞くとか、そのヒアリング内容に基づいてプレゼント選びをすることは欠かせないです。
「パティスリーフラワー」の片山結花さんに教えてもらった、喜ばれるプレゼントの選び方&贈り方
プレゼントを選んで贈るというのは誰もが勇気のいることだと思います。一緒に買いに行くでもいいんですが、やっぱり自分で選んで贈って欲しいです。プレゼントは開ける瞬間がドキドキしますよね?そのドキドキさせることもプレゼントだと思って勇気を出して選びましょう!
「名入れギフト.com」の田坂暢浩さんに教えてもらった、喜ばれるプレゼントの選び方&贈り方
私が心がけていることは、その人の趣味、大切にしているポイントをどこかおさえてプレゼントするということです。例えば、料理にはまっている友達には、洗練されたランチョンマットのセット、仲間とワイワイすることが好きな人には、サプライズパーティーを企画したり。気持ちが伝わりますし、「自分のことを考えてプレゼントしてくれたんだ。」ととても喜んでもらえます。
「アトリエココロ」の畠山依織江さんに教えてもらった、喜ばれるプレゼントの選び方&贈り方
誕生日プレゼントを送る時に心得ておくべき5つの事
1.プレゼントを贈る事は伝えない!
あなたがプレゼントを贈る事は、事前に相手には伝えないようにしよう!
例えば「もうすぐ◯◯ちゃんの誕生日だよね!プレゼント楽しみにしててね♪」なんて言って約束しちゃうと、相手の方は、この人からは確実にプレゼントがもらえる!「何をプレゼントしてもらえるんだろう〜??」と、期待感ばかりが高まって、その期待以上のプレゼントじゃないと、何か思ってたのと違ったな・・・なんて思われて、結果的にあまり喜んでもらえなかった・・・という残念な結果になってしまう可能性もあります。寧ろギリギリまで誕生日の事なんて全く忘れてますぐらいな雰囲気を醸し出して、少々不安にさせておくぐらいの方が、誕生日プレゼントを渡した時の喜びも必然的に大きくなるので、おすすめです。
2.金額は相手の負担にならない程度にしよう!
プレゼントの予算をいくらにするかも、贈る相手によってはとても重要です。特に付き合ったばかりの彼氏・彼女や、本当は好きだけどまだ付き合ってない異性の友人などに、思いを伝えたくて、高額なものを突然プレゼントしてしまうと、相手によってはドン引きしてしまう可能性もあるので、気をつけましょう。
3.プレゼントは気持ちと一緒に贈ろう!
例えばお母さんやお父さんへのプレゼントだったら、日頃の感謝の気持ちを言葉にして伝えながら渡す事でとても喜んでもらえると思います。また、恋人へのプレゼントだったら、普段照れくさくて言えてないけど、この時ばかりは「愛している気持ち」をちゃんと言葉で伝えてあげると、プレゼントそのもの以上に感動してもらえる事も多いです。口にするのが苦手であれば、手紙に書いてプレゼントに添えていいでしょう。大切なのは気持ちをしっかり伝える事です。
4.プレゼントは出来るだけ手渡しで贈ろう!
プレゼントは可能な限り手渡しで贈るようにしましょう。遠方に居る相手などの場合は仕方がないですが、プレゼントはやっぱり相手の顔を見て手渡しした方が確実にあなたの思いが伝わります。特に付き合ったばっかりの恋人の誕生日に、遠距離でもないのに宅急便でプレゼントを送ってしまうなんて事がないように気をつけましょう。もちろん、何かサプライズな仕掛けがあるなどの演出として、あえて宅配便で送るなら、それはそれで良いと思います。
5.誕生日の前は喧嘩しないように!
誕生日の前日に喧嘩したりすると最悪ですよね。せっかく喜ばそうと思って買っておいたプレゼントも思いを込めた手紙も、喧嘩して最悪な雰囲気の中で渡しても、貰った方は全然嬉しくないし、贈った方も何だかとっても残念な気持ちになりますよね。プレゼントを渡す前は、そんな事も踏まえて、出来るだけ喧嘩しないように良い雰囲気を保っておく事も大事です。